登録販売者試験では薬や人体、薬機法などについての専門的な知識が問われます。そのため「登録販売者試験に受かったから、自分は登録販売者である」と考える人はかなり多いです。
ただ実際には、登録販売者試験に受かっただけの人は登録販売者と名乗ることができません。特に、過去に薬の販売に関わったことのない人(=実務経験証明書がない人)は、経験を積まなければ一人で薬を取り扱えません。
では、登録販売者試験に合格した人が薬を販売できる登録販売者となるためには、どのような手続きをすればいいのでしょうか? また、試験の合格者が登録販売者として転職するためには、どのような点に注意すればいいのでしょうか?
ここでは、登録販売者試験の合格者が登録販売者として働くための手続方法や、転職のコツなどについて解説していきます。
もくじ
登録販売者試験の合格後に登録販売者の資格者となるためには
登録販売者試験に合格した人が登録販売者の資格保有者となる(=薬を販売できるようになる)ためには、従事登録が必要です。
従事登録とは、登録販売者として勤務していることを自治体に登録する手続きです。従事登録を済ませるためには、登録販売者試験の合格通知や薬を販売している会社(ドラッグストアなど)に勤めていることの証明書(勤務証明書)などが必要になります。
そのため、登録販売者試験に受かっても市販薬を販売している企業に勤めていなければ従事登録ができません。つまり、薬店に勤務していなければ登録販売者になることができないのです。
実際に以下は、東京都福祉保健局のホームページに記載されている従事登録に必要な書類です。
ここには使用関係(ドラッグストアなどで勤務していたこと)を示す書類が必要であることが記されています。つまり、薬を扱っている店舗に勤務していなければ登録販売者になることはできないのです。
また以下は、実際の使用証明書の写真です。
このように、書類には日付と使用者(雇用者)、被使用者(被雇用者)の住所・氏名を記します。細かい書式は自治体によって異なるものの、記載する内容は変わりません。
このとき登録販売者試験の合格者がドラッグストアなどに在籍している場合、勤務している会社に勤務証明書を発行してもらえば従事登録を済ませることができます。
一方で現在OTC薬の取り扱いがない企業に勤めている合格者が登録販売者となるためには、市販薬を販売している会社へ転職する必要があります。
実務経験証明書を発行してもらえれば、合格後すぐに正規の登録販売者となれる
保健所で従事登録の手続きを済ませると、登録販売者と名乗ることができるようになります。
ただ、この手続きだけでは研修中の登録販売者となり、薬を一人で販売することができません。薬を自分の責任で販売できるようになるためには、管理者要件を満たす必要があるためです。
市販薬販売の時間帯責任者になるためには、過去5年以内に2年以上の市販薬販売に関わる実務経験(業務経験)が必要です。
また当然ながら、実務・業務経験があることを正式に証明する書類がなければ、保健所から「管理者要件を満たしている」とは認められません。この「勤務実績を証明する書類」が実務経験証明書です。実務経験証明書があれば、従事登録後すぐに正規の登録販売者として働くことができるのです。
以下は、実際の実務経験証明書の写真です。
ここには医薬品の販売事業者の名前や管理者の名前などを記載する欄があります。つまり、医薬品の販売事業者や管理者などが「あなたは登録販売者としての実務経験がある」ことを公的に証明する書類なのです。そのため実務経験証明書があれば、従事登録後すぐに正規の登録販売者として働き始めることができます。
このとき、実務経験証明書は登録販売者を雇用する店舗が保健所に提出する書類です。そのため、現在勤務しているドラッグストアで登録販売者として働き始めるのであれば、あなたが行う手続きはありません。
一方で実務経験を積んだ企業とは別の会社で登録販売者として働く場合、元いた会社に実務経験証明書の発行依頼を行う必要があります。
ただ、実務経験証明書の発行には1ヶ月程度の時間がかかることがあります。そのため転職後に登録販売者として働き始める場合、早めに実務経験証明書の発行依頼を済ませましょう。
実務経験なしの場合、どのような扱いを受けるのか?
一方で、ドラッグストアなどの薬の取扱店で働いたことがない人(=実務経験がない人)は研修中の登録販売者となります。
研修中の登録販売者は一人で薬の販売ができないため、企業にとっては価値が低いです。そのため、研修中の登録販売者は正規の登録販売者より待遇が悪くなります。
例えば以下は、東京や大阪など全国に店舗を展開しているドラッグストアの求人です。
ここには、月額1万5,000円支給される登録販売者手当が法定研修中は月額5,000円となることが記されています。研修中の登録販売者は、正規の登録販売者よりも給料が安くなるのです。
また研修中の登録販売者は、ネームプレートに「登録販売者(研修中)」などと表記する義務があります。企業によっては、研修中の登録販売者に白衣を着用させていないケースもあります。研修中の登録販売者は以下のように、正規の登録販売者と明確に区別されるのです。
ただ研修中の登録販売者は、5年以内に2年以上の業務経験を積むと正規の登録販売者として登録することが可能になります。この場合、店舗が業務経験証明書を発行して保健所へ提出することで正規の登録販売者となることができます。
しかしドラッグストアなどで就業中に管理者要件を満たしても、本人からの報告・依頼を受けなければ業務経験証明書を提出しない店舗が多いです。そのため管理者要件を満たしたら、勤務している店舗に業務経験証明書の発行と保健所への手続きを済ませてもらうよう依頼しましょう。
なお、実務・業務経験は合算することが可能です。例えば登録販売者試験合格前にドラッグストアAで1年勤務した後、1年のブランクを経てドラッグストアBに入社した場合、勤務開始から1年後に正規の登録販売者となることが可能です。
ただ正規の登録販売者として申請するためには、ドラッグストアAに実務経験証明書を発行してもらう必要があります。そのため過去5年以内に薬の販売に関わったことがある人は、実務経験を積んだ会社への実務経験証明書の発行依頼を忘れないようにしましょう。
合格後に働かないことによって生じるリスク
ただ登録販売者試験に合格した人の中には、すぐに従事登録を行わないケースもあります。何らかの事情で休職していたり、市販薬を取り扱わない企業・店舗で働いていたりする場合です。
合格後すぐに従事登録を行わなくても、登録販売者試験に合格した事実が失効するわけではありません。そのため試験に合格した後、しばらく期間が空いても登録販売者として働き始めることは可能です。
しかし合格後のブランクが長くなると、その分だけ登録販売者としての就職が難しくなっていきます。登録販売者として勤務していなければ、試験のために覚えた内容を忘れてしまうためです。
このとき登録販売者としての勤務経験がある人は、ブランクがあってもすぐに勘を取り戻すことができます。登録販売者の経験者は業務に必要な知識が身についているためです。
一方で登録販売者試験に合格しただけの人は、一人前の登録販売者として勤務するために必要な知識が定着していません。
そのため、試験合格直後に数年のブランクが空くと多くのことを忘れてしまい、ドラッグストアで働くにしても最初からすべて覚え直しとなることが多いです。このような状況では、最初は薬の専門家として使い物になりません。
さらに合格から期間が空いてドラッグストアに入社しようとした場合、面接官に「なぜ試験に合格してからすぐに登録販売者として働かなかったのか」と聞かれるようになります。
このとき面接官を納得させされるだけの明確な理由がなければ、「なんとなく登録販売者試験を受けただけ(=登録販売者として勤務する意欲が低い・考えなしに行動する人材)」という印象を与えてしまいます。そのため基本的には、登録販売者試験の合格後すぐに働かないことは避けるべきです。
また、やむを得ず合格後にブランクが空いてしまった場合は、その理由を履歴書へ明記し、「ブランクが空いたが、どうしても登録販売者として働き始めたい」という熱意を伝えましょう。
実務経験証明書を発行してもらえない理由と対策
ここまで説明した通り、ドラッグストアなどで実務経験がある登録販売者試験の合格者は、従事登録を済ませることによって正規の登録販売者として働くことができます。
ただ中には、自分では実務経験があると思っていても、企業から実務経験証明書を発行してもらえないケースがあります。管理者要件における実務経験と認められるためには、いくつかの条件を満たす必要があるためです。
具体的には、以下のようなケースは実務経験証明書を発行してもらえないため注意が必要です。
市販薬に関係のない業務は実務経験とは認められない
登録販売者としての実務経験は、薬に関わる業務ではないと認められません。具体的には、店舗販売業の許可をもらっている業務範囲である必要があります。
例えば、ドラッグストアは店舗全体で店舗販売業の許可を申請しているケースがほとんどです。「店舗販売業の許可を受けている範囲=薬の取り扱いがある範囲」であるため、ドラッグストア店舗での業務は仕事内容に関わらず実務経験と認められることが多いです。
一方で、スーパーやホームセンターなどのドラッグストア以外の業態は、薬を陳列している範囲だけ店舗販売業を取得しています。そのため、薬を販売している範囲以外での業務は登録販売者としての実務経験にはなりません。
例えば以下は、北海道にあるホームセンターの薬売り場の写真です。
この写真では、市販薬の販売コーナーが緑色の目印によって明確に分かります。このとき、枠の範囲外(=店舗販売業の許可範囲外)での業務は登録販売者としての実務経験には該当しないようになっています。
そのため、スーパーやホームセンターなどで生鮮品や雑貨などの「市販薬販売以外の業務」に就いていた場合、登録販売者の実務経験とは認められません。このようなケースでは、実務経験証明書を発行してもらえないのです。
またドラッグストアの中には、2フロア体制となっている施設があります。このような店舗では、薬売り場となっていないフロアが店舗販売業の許可を取得していないケースがあります。
例えば薬を1階だけで販売しているのであれば、2階は店舗販売業の許可を取得していないことがあるのです。
そのため、2フロア体制のドラッグストアで勤務していた場合、勤務していたフロアによっては実務経験として認められないことがあるため注意が必要です。
業務時間が80時間未満の月は実務経験に換算されない
さらに市販薬の販売業務に関わっていても、アルバイト・パート勤務だと実務経験証明書を発行してもらえないことがあります。月間の勤務時間が80時間未満の月は、登録販売者としての実務経験に数えられないためです。
例えば過去5年以内に薬店で2年間勤続していたとしても、月間の勤務時間が80時間未満の月が1ヶ月以上あると、管理者要件を満たしていないことになります。正規の登録販売者となるためには、過去5年以内に80時間以上働いた月が24ヶ月以上必要なのです。
そのためアルバイト・パート勤務している人の中には、勤務時間不足で実務経験証明書を発行してもらえないことがあります。
また先に述べたように、店舗販売業の許可を得ていない範囲での業務は実務経験とはなりません。そのためドラッグストアで月80時間以上のシフトに入っていても、薬品フロア以外で働いていたり業務研修で店舗勤務していなかったりした時間は実務経験とはなりません。
「実務経験に換算されない業務」によって実務時間が月80時間を切ると、その月は実務経験を積んでいない月と同じ扱いを受けます。そのため、毎月のシフトが80時間ギリギリの場合、具体的な仕事内容によっては実務経験証明書を発行できないケースがあります。
登録販売者試験の合格後に転職を成功させる求人の選び方
実務経験のない登録販売者試験の合格者は、2年間の業務経験を積まなければ正規の登録販売者とはなれません。そして、研修中の登録販売者は一人で薬を販売できないため需要が低いです。
特にスーパーなどのドラッグストア以外の業態だと、薬の売上が低いため少数の登録販売者でシフトを回していることが多いです。このような環境では、研修中の登録販売者は経験を積むことができません。要はドラッグストア以外の業態では、研修中の登録販売者を採用していないケースが多いのです。
実際に以下は、大阪にあるスーパーの登録販売者求人です。
ここには、実務経験2年以上ある人を募集していることが記されています。つまり、研修中の登録販売者を採用していないのです。
そのため、実務経験がない登録販売者試験の合格者はスーパーやコンビニエンスストア、ホームセンターなどの登録販売者求人に応募できないケースが多いことを覚えておきましょう。
実務経験なしの場合はドラッグストア求人を選ぶ
一方で、薬が主な商品の一つであるドラッグストアには複数の登録販売者が在籍しています。特に、調剤薬局が併設されているドラッグストアは薬剤師が常駐しています。そのためドラッグストアでは、未経験の登録販売者が経験を積みやすい環境です。
実際に以下は、埼玉や千葉などの関東圏に店舗を展開するドラッグストアの求人です。
ここには、職種・業種未経験の人も応募できることが記されています。ドラッグストアは実務経験のない登録販売者試験合格者も採用していることが多いのです。
そのため実務経験証明書を用意できない合格者は、ドラッグストアを中心に求人を探してみましょう。
調剤薬局も未経験者が働きやすい職場
ドラッグストアだけではなく、調剤薬局も未経験の登録販売者試験合格者が実務経験を積める環境です。調剤薬局ではOTC薬を取り扱っている施設がほとんどである上に、必ず薬剤師が在籍しているためです。
実際に以下は、兵庫にある調剤薬局の登録販売者求人です。
ここには、調剤事務業務に就きながら登録販売者の実務経験を積めることが記されています。ドラッグストアだけではなく、調剤事務も研修中の登録販売者が働ける職場なのです。
調剤薬局はドラッグストアよりも年収が低くなりやすいものの、日祝に休めたり転勤なし・夕方までの勤務を実現できたりします。そのため、調剤薬局は家庭を優先したい登録販売者に向いています。
実際に以下は、愛知・名古屋にある調剤薬局の登録販売者求人です。
ここには土日祝日が休みであることや18時までの勤務であること、転勤がないことなどが記されています。調剤薬局を選ぶと、ドラッグストアでは困難な家庭優先の働き方が実現可能となるのです。
実務経験証明書を用意できる合格者はドラッグストアやコンビニが狙い目
一方で管理者要件を満たしている登録販売者試験の合格者は、従事登録後すぐに正規の登録販売者として働けます。そのためドラッグストアだけではなく、ホームセンターやスーパーなどでも働くことができます。
ただ、登録販売者試験の合格者が薬の知識なしにこれらの業態に入社するとかなり苦労しやすいです。登録販売者試験に合格した段階では、成分ごとの効果・副作用をおおまかにしか理解しておらず、個別のケースに対応できないためです。
例えば、顧客は自分にどの薬が合うのかがわかりません。そのため顧客に勧める薬を絞るためには、顧客が求めているニーズを掘り起こさなければなりません。
また当然ながら、商品ごとの効き目の違いを知らなければ顧客に案内することもできません。そのため資格者としての経験がない段階では、顧客に薬を勧めることが難しいのです。
このような状態で、時間あたりの資格者が薬売り場であなた一人になると、困ったことやわからないことなどがあっても誰にも聞けません。そのため登録販売者試験の合格後すぐにホームセンターなどで働くと、うまく接客ができずに苦労するケースがかなり多いです。
実際に私が働いていたディスカウントストアでは、試験合格後すぐに入社した登録販売者がいました。この人はドラッグストアで実務経験を積んでいたため、入社後すぐに正規の登録販売者として働き始めました。
ただドラッグストアでは化粧品を担当していたため、登録販売者の試験で出題された範囲の知識しかありませんでした。そのため参考書を片手に接客していましたが、これが原因でクレームが来ました。
その結果、「薬の接客がうまくできない」という理由で数カ月後に退職しました。登録販売者試験に合格しても薬の知識がない状態で一人勤務の状態になってしまうと、うまく接客できずに退職につながってしまいやすいのです。
そのため登録販売者試験の合格者であっても、まだ薬の知識が十分でないと感じている場合、時間あたりの資格者が自分一人となってしまいやすいスーパーやホームセンターなどの業態を避けるようにしましょう。
一方でドラッグストアであれば、自分以外にも資格者が多数在籍しています。そのため他の資格者から接客の技術を学ぶこともできますし、直接教えてもらうこともできます。そのため登録販売者試験の合格者は、管理者要件を満たしている場合であってもドラッグストアを中心に求人を探しましょう。
また、管理者要件を満たしている場合は薬の取り扱いがあるコンビニエンスストアも狙い目です。コンビニエンスストアでは薬の接客がほとんどなく、薬の取り扱い数も少ないです。そのため、登録販売者試験の合格直後の知識でも対応しやすいです。
登録販売者がコンビニエンスストアで働く場合、転勤なしとなることが多いです。そのため転勤せずに自分のペースで働きたい人は、コンビニエンスストアも転職候補に入れることをおすすめします。
転職サイトで実務経験なしの場合でも応募できる求人を探す
登録販売者試験に受かっただけの知識では、登録販売者業務をスムーズにこなすことができません。そのため企業によっては、登録販売者試験の合格者(=登録販売者としての勤務経験がない人)を採用していないケースがあります。
特に実務経験がなく研修中の登録販売者となる場合、応募できる求人がかなり少なくなります。そのため自力で求人を探すと「登録販売者試験に合格したのに、登録販売者として働ける案件がない」という事態に陥ってしまうことがあります。
そのため登録販売者試験に合格したばかりの人は転職サイトを利用して求人を探しましょう。
転職サイトを利用すると、担当コンサルタントがあなたに適した求人を探してくれます。また転職サイトの担当者は未公開案件も抱えているため、自力で探すよりも未経験可の求人を見つけやすくなります。
ただ、担当コンサルタントの力量には個人差があります。そのため転職サイトは、最低でも3社以上登録しましょう。そうすることで、より好条件の求人に挑戦しやすくなります。
まとめ
登録販売者試験の合格者は、保健所で従事登録を済ませることによって登録販売者資格の保有者となります。ただ、正規の登録販売者となるためには一定期間の実務・業務経験が必要です。そのためドラッグストアなどでの勤務経験がない人は、従事登録後に研修中の登録販売者となります。
一方で実務経験証明書を会社に発行してもらえれば、従事登録後すぐに正規の登録販売者として働くことができます。そのためドラッグストアなどでの勤務経験がある合格者は、勤務している会社に実務経験証明書の発行を依頼しましょう。
ただ実務経験があったとしても、登録販売者試験に合格した段階では登録販売者として一人前に働くことはできません。特に、実務経験のない合格者は応募できる求人がかなり少なくなります。
そこで登録販売者試験に合格後に転職を考えている人は、転職サイトを利用して求人を探しましょう。そうすることで、あなたに合った企業で登録販売者としてのキャリアをスタートさせることができます。
登録販売者が転職を行い、求人を探すにしても自分一人で行うのは現実的ではありません。そこで、ほとんどの人が転職エージェントを活用します。
転職サイトを利用すれば、「年収の交渉」「希望の勤務地」「労働時間の調節」を含めてすべて代行してくれるようになります。
しかし、転職サイトによって「地方在住者でも事前面談に対応している」「40代以上でも利用可能」など特徴に違いがあります。人気の転職エージェントの中でも、これらの特徴を理解したうえで、どの転職サイトを利用すればいいのか検討しなければいけません。
そこで当サイトでは、転職サイトごとの特徴について解説しています。転職では2~3社以上に登録して活動するのが基本になるものの、どの転職エージェントを利用すればいいのか理解したうえで以下のページから比較検討し、転職サイトへ登録するようにしましょう。