ローソンは大手コンビニエンスストア企業の一つであり、全国各地に店舗を展開しています。中には、市販薬の取扱がある店舗もあります。

薬を扱っている店舗であれば、登録販売者が資格を活かして働くことができます。登録販売者資格は、コンビニ業界大手のローソンで活かすこともできるのです。

それではローソンで働く登録販売者は、どのような仕事に就くのでしょうか? また登録販売者がローソンで働くことには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

ここでは、ローソンで働く登録販売者の仕事や登録販売者がローソンで働くメリット・デメリットについて解説していきます。

ローソンでの登録販売者の働き方

ローソンは全国各地に店舗を展開している大手コンビニエンスストア企業です。ローソンは、他のコンビニエンスストアチェーンに比べて、現場の自由度が高いのが特長的です。

例えば以下は、北海道にあるローソンのホットスナックケースの写真です。

この店舗ではホットスナックケース周辺の装飾が少なめです。これに対して以下は、同じ地域の別のローソンです。

この店舗ではホットスナックケースの上にマスコットキャラクターのぬいぐるみを配置し、オリジナルの販促POPを付けていました。ローソンでは、店舗ごとに異なる装飾をすることが可能なのです。

そのためローソンでは、決められた装飾しか行えない小売企業で働くよりも楽しく仕事をすることができます。

研修中の登録販売者でも働ける店舗がある

なおローソンは、ドラッグストアに比べて薬の需要が低いです。そのためコンビニエンストアは、薬剤師よりも人件費の低い登録販売者で薬売り場を運営しています。例外なくローソンも、薬売り場を管理しているのは登録販売者です。

また薬の売上比率が低いため、店舗に在籍している登録販売者は最低限の人数なのが基本です。時間あたりの資格者数が一人となる店舗も多いです。

ただスーパーやホームセンターなどと異なり、ローソンは店舗面積が小さいです。そのため、ローソンでは薬の販売許可を店舗全体で取得しています。

薬の販売許可を取得しているエリア内で働けば、登録販売者としての業務・実務経験を積むことができます。そのためローソンでは、薬の担当者じゃなくても登録販売者の業務・実務経験を積むことができます。

このようなことからローソンの中には、研修中の登録販売者も採用している店舗があります。例えば以下は、京都にあるローソンの登録販売者求人です。

この求人は、実務経験がなかったりブランクがあったりする登録販売者も歓迎しています。つまり、研修中の登録販売者でも応募できるのです。

登録販売者でもコンビニの一般業務が主な仕事になる

また、ドラッグストアのように登録販売者の人数が多い店舗だと、資格を持っていても薬の担当者にはなれないケースが多いです。場合によっては、1日に1度も薬の仕事に関わらないこともあります。

これに対して、時間当たりの資格者が一人しかいないローソンでは、勤務時間中に発生した薬の接客・品出しなどのすべてを出勤している登録販売者が担うことになります。そのためローソンで働く登録販売者は、ドラッグストアよりも薬の専門家として活躍しやすいです。

ただ、ローソンで扱われている薬の種類は少なく、薬の売上も高くありません。実際に以下は、薬を取り扱っているローソンの店内写真です。

この店舗では薬を置いていますが、ドラッグストアに比べて薬の棚が低く棚本数も少ないです。

そのため、ローソンでは登録販売者が薬の専門家として活躍できる環境ではあるものの、薬の仕事そのものは少なめです。したがってローソンでは、登録販売者であってもコンビニエンスストアの一般業務が主な仕事となります。

具体的にいうと、1日に何度もある納品の片付けや売り場メンテナンス、期限チェック、店内調理業務などをレジ業務と並行して行うことになります。これに加えて、商品の受発注業務やシフト管理などのデスクワークも行います。

そのためローソンでは登録販売者が薬の仕事に携われるものの、勤務時間の大半はコンビニの通常業務となることを覚悟する必要があります。

クリスマスや節分など、イベント商品ノルマがある

またコンビニエンスストア業界では、クリスマスケーキや節分の恵方巻などのイベント商品に達成ノルマがあります。例外なくローソンも、イベント商品にはノルマが課せられます。

例えば以下は12月のローソン店内であり、プロモーションをしなければいけません。

新人を除き、イベントノルマは従業員全員に配分されます。薬の資格者である登録販売者にも、イベント商品のノルマが発生します。特に正社員だと、店舗の滞在時間と責任の重さからノルマが多くなりやすいです。

このときローソン店舗で働く登録販売者は、「薬を販売できる資格者」という性質上、ノルマを達成できなくても人事評価には響きにくいです。

ただ正社員である以上、上司からはノルマの達成を強く求められます。また、従業員スペースにノルマの進捗状況が張り出されるため、ノルマ商品の販売獲得業務に手を抜ける状況ではありません。

そのためローソンへ入社すると、登録販売者であってもイベント商品のノルマからは逃れられないことを覚悟しておきましょう。

フランチャイズ店で登録販売者が働くメリット・デメリット

なおローソンの正社員には、「加盟店社員」「本社社員」の2種類があります。

これらのうち本社社員は、ローソン本社に雇用されている正社員を指します。これに対して加盟店社員は、フランチャイズ契約したオーナーに雇用された社員です。

加盟店雇用では雇用主が個人や中小企業となるため、大企業(ローソン本社)で働いたときのような福利厚生の充実は期待できません。社会保険など、必要最低限の福利厚生しかないことを覚悟しておきましょう。

転勤なしで働くことができる

ただ、ローソンのフランチャイズ店で正社員として働くことには、大きなメリットがあります。それは小売店で働く登録販売者であっても、転勤なしで働くことができる点です。

ローソンを含め、小売企業の多くは店舗を全国展開しています。そのため登録販売者資格を活かして小売企業へ入社すると、引越しを伴う転勤が発生するケースが多いです。

これに対してローソンのフランチャイズ店勤務であれば、雇用主が地元の会社や個人オーナーになります。フランチャイズ店を何店舗か保有している会社であっても、特定地域のみの店舗展開であるのが基本です。

ローソンのフランチャイズ加盟店であれば、引越しを伴う転勤なしで働くことが可能となるのです。実際に以下は、北海道にあるローソンの登録販売者求人です。

この求人は正社員でも転勤なしで働けます。ローソンのフランチャイズ加盟店であれば、登録販売者でも転勤なしで働くことができるのです。

郊外店であれば夜勤なしも可能

また基本的に、ローソンは24時間営業しています。そのため所属先に関わらず、正社員としてローソン加盟店に入社すると、人員の都合で夜勤が発生することがあります。

ただ登録販売者の資格者であれば、ローソン加盟店に正社員入社しても夜勤が発生しないケースがあります。特に、郊外店で働く登録販売者は夜勤がないのが基本です。登録販売者を夜勤させると、人件費が高くなるためです。

夜22~翌朝5時までの勤務時間には、基本賃金に25%を加算した額を深夜手当として支給しなければならないことが法律で定められています。そのため、一般スタッフよりも給料が高い登録販売者を夜勤させると、通常よりも人件費が高くなります。

また、郊外店は街中の店舗に比べて夜間の薬需要が低いです。そのため郊外にあるローソンが登録販売者を夜勤させる意義はありません。このような事情から、郊外店のローソンでは登録販売者が夜勤なしとなるケースがほとんどです。

例えば以下は、香川にあるローソン加盟店の登録販売者求人です。

この求人は5~22時の間でシフトを組むことになります。登録販売者であっても夜勤なしで働くことができるのです。そのためローソンで日勤のみのシフトで働きたい登録販売者は、郊外に立地しているローソンを選ぶといいです。

昇格・昇給できないデメリットがある

ただ、登録販売者がローソンのフランチャイズ加盟店で働くことにはデメリットが一つあります。それは、キャリアアップが望めないことです。

前述のように、ローソンとフランチャイズ契約しているのは中小企業や個人オーナーです。そのためローソンのフランチャイズ加盟店だと、役職ポストそのものがかなり少ないです。

このときフランチャイズ加盟店であっても、店舗を複数展開している中小企業であれば、高い数値実績を上げたり勤続年数が長くなったりすることによって店長を任されることがあります。

ただ個人オーナーが運営する店舗だと、オーナーが店長職に就いているため役職に就くことは不可能です。個人オーナーが店長の加盟店では、何年働いても店舗の一般スタッフのままとなります。

ローソンのフランチャイズ加盟店で働く登録販売者は、昇給・キャリアアップが望めないことを覚悟する必要があります。

ローソン本社の所属で登録販売者が働くメリット

これに対してローソン本社の所属であれば、大手企業勤務によるメリットが多数あります。

例えば、ローソンは全国的に名前の知られた大企業であるため、社会的信用が厚いです。そのためローソン本社に所属していると、クレジットカードや不動産賃貸などの審査に通りやすくなります。

また大企業では、従業員の満足度向上のために休暇を充実させているケ-スが多いです。これはローソンも同様であり、夏と冬の年2回7連休の取得が可能となっています。ローソン本社の所属であれば、大企業ならではのメリットを多数享受することができます。

大手企業なので福利厚生が充実している

なおローソン本社の所属だと、充実した福利厚生を利用できるのが魅力的です。例えばローソンでは、給料に上乗せして支給される各種手当が多いです。

実際に以下は、ローソンの新卒求人の内容です。

この求人だと、都市圏で働く人には勤務地手当が9,500~1万2,000円、住居手当が1万3,000円~1万8,000円が支給されます。また以下は、ローソンの採用ホームページのQ&Aです。

家族がいる人には、配偶者に1万2,000円、子供一人につき4,500~5,000円が支給されます。家族がいる人がローソン本社で働くと、毎月の給料に1~2万円ほど上乗せされるのです。

またローソンには社宅制度があり、転勤による引越しの際には会社が借り上げた物件に格安で入居可能です。当然、引越し費用も支給されます。

さらにローソン本社所属の社員はレジャー施設やホテル・旅館、資格取得施設などを会員割引価格で利用できます。ローソンで販売している商品の購入補助制度もあります。

ローソン本社の所属となると、各種手当や割引制度などで経済的な負担が軽くなるのです。

本部所属の女性にとって働きやすい環境が整っている

またローソンには、女性が働きやすい制度も整っています。

例えば国で定められた育児休暇の期間は「子供が1歳になるまで」であるのに対して、ローソンであれば子供が3歳になるまで育児休暇を取得可能です。

また以下は、ローソンが取り組んでいる子育て支援の一覧です。

ここには、小学3年生以下の子供を持つ女性社員は「時短勤務1日3時間まで可能」「勤務日数の調整(週3~4日出勤)」「祝日休日制度」などを利用できることが記載されています。また、これら制度は併用可能です。

さらに配偶者が転勤によって引越しする場合、同じ地域へ転勤することが可能です。ベビーシッターなどの利用補助金も支給されます。ローソン本社は、女性が働きやすくなる制度が充実しているのです。

また、ローソンでは実際にこれら制度を利用しやすい環境にあります。実際に以下は、ローソンの新卒求人に記載されている情報です。

ここには女性の育児休暇取得率が100%となっており、復職率は93.9%となっています。また女性役員は41.7%とかなり多めです。このことからも、ローソンは実際に女性が働きやすい環境が整っているといえます。

早期キャリアアップで高い給料を実現可能

さらにフランチャイズ加盟店所属だとキャリアアップが望めないのに対して、ローソン本社の所属であれば登録販売者であっても昇格が可能です。また昇格のスピードが速く、入社後数年で高年収を実現することができます。

ローソン本社に所属する登録販売者は、入社後まず薬を扱っている直営店で1年ほど経験を積み、店舗運営の基礎を学びます。

店舗運営の基礎を習得したら、転勤などを経て店長を任されます。店長経験を1年ほど積むと、アシスタントスーパーバイザー(ASV)となり、その後1年でスーパーバイザー(SV)へと昇格するのが基本です。

SVとなると、店舗所属では不可能な土日定休を実現できます。また店舗所属に比べて給料が高くなり、年収500~600万円となります。

例えば以下は、ローソンのSV候補求人です。

この求人は土日休みであり、スーパーバイザーの年収例は635万円です。また、ローソンでSVとして働いている人の口コミ・評判でも、年収500~600万円が基本です。

ローソン本社に入社すると、入社後5年ほどで土日休み・高年収を実現できるのです。

登録販売者がローソン本社に所属して働くデメリット

ただ、ローソン本社所属で登録販売者が働くことにはデメリットもあります。そのうちの一つが、登録販売者資格が確実に格下げとなる点です。

前述のように、本社所属の社員は登録販売者資格の有無にかかわらず5年程度でSVとなります。SVになると担当店舗の巡回が主な仕事となるため、店頭で薬の販売に携わる機会がほとんどなくなります。

このとき、正規の登録販売者資格を維持するためには、一般客へ市販薬を販売する業務に月80時間以上就かなければなりません。つまり、店舗所属を外れると登録販売者としての業務・実務経験が足りなくなるのです。

研修中の登録販売者は一人で薬を扱えないため、資格者としての価値が低いです。そのため登録販売者がローソン本社で働くと、資格者としての転職が難しくなることを覚悟する必要があります。

スーパーバイザー(SV)職は激務

またローソンを含め、コンビニエンスストア業界のSVは心身への負担が大きいことで知られています。

営業本部は「売上・利益を向上させ、ノルマを達成すること」をフランチャイズ加盟店に求めます。

ただ、営業本部はあくまで「会社として必要な売上・利益のノルマ」を理論的に各店へ振り分けるだけです。そのためフランチャイズ加盟店からしてみれば、営業本部からの指示指導は「現場に即していない無理難題である」と捉えるケースがほとんどです。

このとき、営業本部からの意向をフランチャイズ加盟店に落とし込むのはスーパーバイザーの仕事です。当然ながら、SVはフランチャイズ加盟店に「本部の意向(=無理難題)を伝える本部社員」と見なされ、嫌われる存在となりやすいです。

実際にローソン本社を退社した人の口コミ・評判では、本部とフランチャイズ加盟店の板挟みによる精神的苦痛が退職理由として多く挙げられています。

また、SVは基本的に日勤です。ただ、フランチャイズ加盟店の中には人件費節約のためにオーナーが深夜勤務している店舗があります。

SVは加盟店のオーナーとコミュニケーションを取らなければならないため、オーナーが深夜勤務している店舗だと深夜に店舗訪問することになります。

これに加えてクレームなどのトラブル時には、時間帯・土日関係なく店舗から電話がかかってきます。そのため深夜や休日に電話対応したり、緊急時には店舗などに出向いたりすることがあります。

実際にローソンで働くSVでは「土日に休みを取れるが、店舗からの電話で休日が削られることが多い」という人がかなり多いです。

そのためローソンで働くSVは、登録販売者でも土日休み・高収入を実現できる一方で、激務をこなさなければならない職といえます。

なお女性社員であれば、妊娠出産を機に営業本部勤務などの働きやすい部署へ配置転換されることが多いです。ただ、このタイミングまでにSVなどのキャリアを積んでおかないと、配置転換の希望が通らないケースがあるので注意が必要です。

ローソンに転職したい登録販売者は転職サイトで求人を探す

このようにローソンでは、登録販売者が「フランチャイズ加盟店所属」「本社所属」の2つから働き方を選べます。フランチャイズ加盟店所属であれば薬の専門家として活躍し続けることができ、住み慣れた土地で働き続けることができます。

一方で本社所属であれば、早期キャリアアップで高年収を狙うことができます。そのため、あなたが求める理想の働き方に合わせて所属先を選ぶといいです。

ただ、フランチャイズ加盟店は小さな会社や個人オーナーが多いため、求人を大々的に出していません。そのため、自力でローソンのフランチャイズ加盟店求人を探すと見つけられないケースがあります。

また、ローソン本社の登録販売者求人はかなり数が少ないです。そのため、こまめに求人をチェックしなければ見逃してしまいます。

そこでローソンで働きたい登録販売者は、転職サイトを利用して求人を探しましょう。

転職サイトの担当者は中小企業を含め、多くの求人を抱えています。そのため転職サイトを利用すると、フランチャイズ加盟店の登録販売者求人を見つけやすくなります。

また転職サイトに登録しておくと、希望条件を満たした求人が出たタイミングで担当者から連絡をもらえます。そのため3社以上の転職サイトを利用すると、ローソン本社の登録販売者求人も含め挑戦しやすくなります。

まとめ

全国にコンビニエンスストアを展開しているローソンの中には、薬を販売している店舗があります。薬を扱っている店舗では、登録販売者が資格を活かして働くことができます。

このときローソンで登録販売者が働く方法には、フランチャイズ加盟店所属とローソン本社所属の2種類があります。これらはそれぞれメリット・デメリットがあるため、自分に合う所属先を選ぶことが大切です。

ただ、どちらの所属を選ぶ場合であっても、自力で求人を探すのは難しいです。薬を扱っているローソンは限られていますし、ローソンのフランチャイズ加盟店には中小企業や個人オーナーが多いためです。

そこでローソンで働きたい登録販売者は、転職サイトを利用して求人を探しましょう。そうすることで、あなたが希望するローソンの登録販売者求人に挑戦することができるようになります。


登録販売者の転職で失敗しない理想の求人・転職先の探し方とは!

登録販売者が転職を行い、求人を探すにしても自分一人で行うのは現実的ではありません。そこで、ほとんどの人が転職エージェントを活用します。

転職サイトを利用すれば、「年収の交渉」「希望の勤務地」「労働時間の調節」を含めてすべて代行してくれるようになります。

しかし、転職サイトによって「地方在住者でも事前面談に対応している」「40代以上でも利用可能」など特徴に違いがあります。人気の転職エージェントの中でも、これらの特徴を理解したうえで、どの転職サイトを利用すればいいのか検討しなければいけません。

そこで当サイトでは、転職サイトごとの特徴について解説しています。転職では2~3社以上に登録して活動するのが基本になるものの、どの転職エージェントを利用すればいいのか理解したうえで以下のページから比較検討し、転職サイトへ登録するようにしましょう。

おすすめの転職サイトランキング