登録販売者は市販薬を販売する資格です。そのため登録販売者資格について勉強した学生であれば、ドラッグストアが主な就職先であることはよく知っているでしょう。

ただ、実際にドラッグストアでの働き方までイメージできる人は少ないです。そのため「登録販売者資格を取ったのだから、ドラッグストアに就職しよう」と十分な考えなしに就職先を選んでしまうと、合わない会社に入社してしまいやすいです。

また登録販売者資格は、ドラッグストア業界以外でも活かすことができます。資格の活かし方や他の業界での働き方などを知っておくと、就職活動での失敗を防ぐことができます。

そこでここでは、登録販売者資格で就職できる業界と資格を活かした働き方について解説していきます。

登録販売者の主な就職先と働き方

登録販売者は市販薬を取り扱える資格です。そのため市販薬を販売している業態であれば、どこでも需要があります。

このとき薬を販売しているお店というと、ドラッグストアを思い出す人が多いでしょう。ドラッグストアは薬が主力商品であり、もっとも登録販売者が就職しやすい業界であるのは事実です。

ただ市販薬は、ドラッグストア以外にもスーパーやコンビニエンスストア、ホームセンターなどの小売店で取り扱われています。そのため登録販売者は、スーパーなどドラッグストア以外の薬の取扱店でも働くことができます。

登録販売者資格は、小売業のさまざまな業界で活かすことができるのです。

未経験の研修中登録販売者はドラッグストアが基本

しかし学校などで勉強して資格を取得した人のほとんどは、業務・実務経験がない研修中の登録販売者です。

基本的に、研修中の登録販売者はドラッグストア以外の薬の販売店へ就職できません。正規の登録販売者になるための業務・実務経験は、ドラッグストア以外の薬の取扱店では積めないためです。

スーパーやホームセンターなどドラッグストア以外の薬の販売店は、店内の薬売り場しか市販薬の販売許可を取得していません。登録販売者の業務・実務経験として認められるのは、市販薬の販売許可を取得している範囲内での業務のみです。

つまりドラッグストア以外の小売店で登録販売者が働く場合、薬売り場で勤務している時間しか業務・実務経験として計上されないのです。

またコンビニエンスストアやスーパーなどは店全体に占める薬の売上比率が低いです。そのため人件費の問題から、狭い薬売り場に複数人の資格者を在籍させることができません。このような事情によって、ドラッグストア以外の薬の取扱店は研修中の登録販売者を採用していないケースがほとんどです。

実際に以下は、広島にあるスーパーの登録販売者求人です。

この求人は管理者要件を満たす登録販売者を募集しています。つまり、研修中の登録販売者は働けないのです。

これに対して、ドラッグストアは店舗全体で薬の販売許可を取得しています。そのためドラッグストアであれば、薬以外の仕事に就いている登録販売者であっても業務・実務経験を積むことができます。

またドラッグストアは薬が主力商品であるため、資格者不足が起こらないように多数の登録販売者を必要としています。そのため研修中の登録販売者の教育にも熱心であり、業務・実務経験なしの登録販売者も採用しています。

例えば以下は、東京や埼玉、千葉などに店舗を展開するドラッグストアの新卒求人です。

この求人では、実務経験2年未満(研修中)の登録販売者も勤務可能です。また、登録販売者資格をまだ取得していない人すら、資格を取る前提で応募できます。

当然ながら、すでに資格を持っているのであれば採用に有利に働きます。ドラッグストアであれば、研修中の新卒登録販売者であっても問題なく働くことができるのです。

ドラッグストア業界で働くメリット・デメリット

なお企業によって差はありますが、ドラッグストア業界は他の小売店勤務よりも平均年収が高い傾向にあります。また登録販売者資格の保有者は別途資格者手当が支給されるため、新卒入社時の手取り給料が高くなりやすいです。

さらに、ドラッグストア業界は早期出世が可能な点が魅力的です。例えば以下は、千葉や愛知、京都などに店舗を展開するドラッグストアの求人です。

この求人には年収例が記載されており、24歳で店長職・年収500万円、32歳で課長職・年収720万円が可能です。当然ながら、これはあくまで例であり、確実にこのような出世が可能なわけではありません。ただ、実績が結果(役職・年収)に反映される業界であるといえます。

そのため若いうちに高年収を実現したい人や実力主義の業界で働きたい人は、ドラッグストア業界が向いているといえます。

・ドラッグストア業界で働くデメリット

一方でドラッグストアでは、シフト制勤務となります。ひと月の中でも早番(9時~)と遅番(13時~)などが入り混じった勤務体制となり、勤務時間を固定することはできません。

また基本的に、土日祝日は売上が高いため出勤となります。事前に申請すれば特定の日に休むことは可能であるものの、土日休みを固定することは不可能です。

さらに、ドラッグストア企業の多くは店舗を全国展開しています。そのためドラッグストア業界では、転居を伴う転勤が発生することが多いです。

ただ、中には転居を伴う転勤のないドラッグストア求人もあるため、慣れた土地で仕事を続けたい人は求人を精査することが大切です。

また新卒登録販売者にとって意外に感じるのが、ドラッグストア業界では登録販売者が薬の知識を活かす機会が少ない点でしょう。

「ドラッグストアは薬の取扱店であり登録販売者は薬の専門家なのだから、接客の機会は多いはずだ」と考える人は非常に多いです。ただ実際には、ドラッグストアで働く資格者のうち、薬の担当となるのは1~2名です。ドラッグストアで働く登録販売者の多くは、食品や日用品などの薬以外の担当者となるのです。

当然ながら、薬売り場は薬の担当者が常駐しています。そのため薬以外の商品を担当すると、薬の接客をする機会がかなり少なくなります。特に、調剤薬局が併設されているドラッグストアでは、薬剤師が薬の対応をするケースがよくあります。意外にも、ドラッグストアでは登録販売者としての知識を活かす機会が少ないのです。

そのためドラッグストア業界では、登録販売者が「薬の専門家」として活躍するのは難しいことを覚悟する必要があります。

ドラッグストア以外の小売店での登録販売者の働き方

なお就学中のアルバイトで業務・実務経験を満たした登録販売者であれば、コンビニエンスストアやスーパーなどドラッグストア以外の薬の販売店を選ぶことも可能です。

ドラッグストア以外の小売店では最少人数の登録販売者しか在籍しません。そのためドラッグストア以外の小売店では、登録販売者が一人勤務となるケースが多いです。

一人勤務だと、薬の接客や店舗運営などでわからないことがあっても誰かほかのスタッフに聞くことができません。どれだけ薬売り場が忙しくなっても、一人で対処する必要があります。

一方で一人勤務だと、他スタッフの都合に振り回されることなく、マイペースに仕事することができます。薬の売上比率が低いことから、上司からの干渉も少なめです。そのためアルバイトで十分な経験を積んでいるのであれば、快適に仕事しやすい環境といえます。

またドラッグストア企業では全国転勤が基本であるのに対して、ドラッグストア以外の小売店で勤務する登録販売者であれば転勤なしが可能です。

転居を伴う転勤は、退職の大きな原因となります。このとき、最少人数の資格者で運営している薬売り場から一人でも登録販売者が抜けると、薬売り場を運営できなくなります。

またドラッグストア以外の小売店では薬を扱っている店舗が限られているため、転勤先そのものが少ないです。このような事情から、ドラッグストア以外の小売店では転勤なしで登録販売者を雇うケースが多いです。

例えば以下は、北海道にあるコンビニエンスストアの登録販売者求人です。

この求人は正社員でも転勤なしで働くことができます。ドラッグストア以外の小売店であれば、小売店勤務の登録販売者であっても転居を伴う転勤なしで働くことが可能なのです。

ただ一方で、ドラッグストア以外の小売店で働く登録販売者だと、出世しにくいのが実情です。ドラッグストア以外の小売店では主力商品が薬ではないため、薬の専門家である登録販売者は副店長・店長などの役職に就けません。

また市販薬部門の地域統括者を狙うことはできますが、かなり狭き門といえます。そのため、「ドラッグストア以外の小売店には登録販売者がマイペースで働きやすい環境が整っているものの、出世は見込めない」ことを覚悟する必要があります。

小売店以外の就職先はあるのか?

このとき気になるのは、「登録販売者には小売業界以外の選択肢がないのか?」という点でしょう。

小売店はドラッグストアに限らず、朝から晩まで開店しており土日祝日も営業しています。そのため小売業界で働くと、不規則なシフトで働くことを余儀なくされます。

また小売店勤務では重い荷物を扱うことが多く、身体的負担が大きいです。そのため新人登録販売者の中には、なるべくなら小売業界で働きたくないと考える人もいるでしょう。

それでは、登録販売者は資格の性質上、小売業界でしか働けないのでしょうか?

結論からいうと、登録販売者は小売業界以外にも就職することができます。登録販売者は市販薬を販売できる資格であるだけでなく、「薬の知識を持つ専門家」であるためです。

具体的には、登録販売者の資格者は以下のような職に就くことができます。

女性であればコールセンター・調剤薬局などの内勤に就ける

内勤職の中には、登録販売者資格を必須とする求人があります。例えば市販薬についての問い合わせを受ける窓口は、登録販売者などの資格者である必要があります。無資格者が一般客に薬についての説明をすることは法律で禁じられているためです。

このとき、市販薬のネット販売には問い合わせ窓口の設置が義務付けられています。登録販売者の資格者は、このような問い合わせ窓口の求人があります。

例えば以下は、神奈川にあるコールセンターの求人です。

この求人は登録販売者資格の保有者のみが応募できます。登録販売者資格はコールセンターで活かすこともできるのです。

また登録販売者資格は、調剤薬局の事務職でも活かすことができます。調剤薬局には薬剤師が常駐しているため、登録販売者が勤務する必要性はありません。ただ、調剤事務職に就くためには薬の基礎知識が必要です。そのため登録販売者は、調剤事務としても需要があります。

例えば以下は、兵庫にある調剤薬局の事務求人です。

この求人は登録販売者を募集しています。登録販売者の資格者は、調剤薬局でも働くこともできるのです。

・登録販売者が内勤職に就くメリット

なお、コールセンターや調剤事務などの内勤は土日休み・夕方退勤が基本です。例えば以下は、東京にあるコールセンターの登録販売者求人です。

この求人は土日休みであり、勤務時間が17:30までとなっています。内勤を選べば、小売店勤務では不可能な規則正しい生活を送ることが可能となります。

またデスクワークが基本となるため、体への負担はかなり低いです。その上、転勤もありません。内勤は小売店に比べて働きやすい条件が整っているといえます。

・登録販売者が内勤を選ぶデメリット

ただ一方で、どちらもキャリアアップは望めない職です。特に調剤事務は、他の登録販売者職に比べて給料がかなり低めです。また当然ながら、男性が内勤に就くことは難しいです。

そのため登録販売者の内勤職は、給料やキャリアよりも働きやすさを求める人に向いているといえます。

また調剤事務求人の中には、登録販売者の業務・実務経験を積めない案件もあります。このような求人を選ぶと、どれだけ長く働いても正規の登録販売者になれないので注意が必要です。

営業職は給料が高いが精神的にきつい

一方で登録販売者資格を営業職で活かせば、高収入・キャリア形成が可能です。

営業職のほとんどは法人が顧客となるため、一般客に薬を販売する資格である登録販売者が必須ではありません。ただ、登録販売者の資格保有者は薬の知識があるため、医薬品を扱う営業職に就くことができます。

例えば以下は、東京や北海道などで事業を展開する医薬品卸会社の求人です。

この求人はドラッグストアでのアルバイト経験を活かせると記されています。つまり、ドラッグストアで扱っている商品(薬など)についての知識があれば就職に有利になるということです。医薬品を扱っている企業であれば、営業職であっても登録販売者資格を活かせるのです。

また中には、登録販売者資格が必須の営業職もあります。それは置き薬のルート営業です。

置き薬の販売では一般顧客の自宅を訪問し、自社製品の売り込みを行います。置き薬営業職は顧客が一般人となるため、登録販売者資格の保有が必須となります。

いずれの業界であっても、営業職であれば小売店勤務では不可能な土日休みを実現できます。また給料が高めで、キャリアアップも可能です。

一方で個人の成績が会社の業績に直接響くため、営業職には数値ノルマが課せられます。場合によっては、ノルマの達成状況が給料に直接反映されるケースもあります。そのため登録販売者の営業職は休みや給料などの条件面が魅力的ですが、精神的にきつい仕事といえます。

長く続けられる登録販売者求人へ就職するコツ

なお就職活動でもっとも多い失敗は、求人の条件のみで判断して就職先を決めてしまうケースです。

例えばアルバイト先の求人であれば、時給や勤務地などの条件で選んで問題ありません。アルバイトはずっと続ける仕事ではないですし、就業時間が短いため高時給で効率よくお金を稼ぐのが賢い選択といえます。

これに対して就職活動は、毎日長い時間を過ごす場所(企業)を選ぶ作業です。就職して正社員になるとアルバイトよりも責任が重くなるため、合わない会社に入社するとストレスを溜めやすくなります。

またアルバイトと違い、就職後に早期退職すると経歴に傷がつきます。その結果、あなたに合った企業への再就職・転職が難しくなります。就職先を給料や勤務地、就業時間などの勤務条件だけで選んでしまうと、その後の人生が困難なものになってしまいやすくなるのです。

そのため就職先は、給料や勤務地などだけでなく「あなたに合った会社=長く働き続けることができる会社)」を選ぶべきです。

例えば、人との関係を大切にするタイプの人が実力主義の企業へ入社すると、ストレスを溜めやすくなります。売上・利益などの数値実績を上げるためには、「顧客のための仕事」ではなく「利益の高い仕事」を実践する必要があるためです。場合によっては、顧客の希望と相反する行動をとらなければならないケースもあります。

そのため物事の効率よりも、人との関係性を大事にしたいと考える人は、給料が多少低かったりキャリアアップが遅かったりしても接客などに注力している企業を選ぶといいです。

これに対して、効率よく物事をこなすことに快感を覚えるタイプの人は、数値実績を求められる企業が向いています。実績を出せば早期キャリアアップが実現し、モチベーションを維持しやすいためです。

一方で、このようなタイプの人が勤務地などの条件で「実績よりも調和を重視する企業」「年功序列の企業」へ入社すると、熱意が空回りしてしまいます。数値実績を上げても評価につながりにくいため、退屈に感じたり憤りを覚えたりしやすくなります。

なお当然ながら、自分に合う企業を見つけるためには職場見学が必須です。例えば、小売業界に入社するのであれば、実際にいくつかの店舗を何度か利用して店舗や従業員などの様子を観察しましょう。

そして就職先を決める際には、自己分析をしっかり行うことも大切です。その上で、自分の性質・性格に合った企業を選ぶことで、長く働き続けて昇格・転職に有利なキャリアを形成することができます。

複数の就職サイトを利用して求人を探す

ただ、自分の力だけで自己分析・就職先の選定を完璧に行うことは困難です。

当然ながら、就活生には正社員としての経験(社会経験)がありません。そのため実際に働いたときの状況を想像することが難しく、自分にどのような会社が合っているかを見極められません。

また社会経験がないと、会社が従業員に求める要望を理解しづらいです。その結果、自己分析が独りよがりになってしまい良い結果を得られにくくなります。

そこで、あなたに合った登録販売者職へ就職したい人は就職サイト(転職サイト)を活用して求人を探しましょう。

就職サイトの担当者は企業と就活生をマッチングさせるプロフェッショナルです。また、転職サイトは就活生でも利用できます。そのため就職サイトを利用すると、あなたの適性を見極めて長く働ける登録販売者職を見つけやすくなります。

このとき、就活生の多くは就職サイトを利用しているはずです。ただ、担当者の力量には個人差があります。そのため、特定の就職サイトのみを利用すると、合わない会社を紹介されてしまうケースがあります。

そのため就職サイトは最低でも3社以上利用しましょう。そうすることで複数人の担当者の意見を聞いて総合的に判断することができ、よりあなたに合った登録販売者職へ就くことができます。

まとめ

就職先の選定は人生を左右する大きな転機です。そのため「登録販売者資格を取ったから、ドラッグストアへ入社すればいいだろう」という単純な考えで就職活動を行うと、あなたに合わない会社へ入社してしまい早期退職によって経歴に傷がついてしまう可能性があります。

また、登録販売者資格はドラッグストア業界以外でも活かすことができます。登録販売者資格を活かした働き方と業界の特徴を理解することで、あなたが長く働ける会社を選びやすくなります。

ただ、自力であなたに合う会社を見極めることは難しいです。社会人としての経験がなければ就業後のイメージが湧きにくいですし、独りよがりな自己分析を行うとあなたに合う会社を見誤ります。

そこで長く働ける会社へ入社したい新卒登録販売者は、複数の就職サイト(転職サイト)を活用してあなたに合う会社を探しましょう。そうすることであなたが働きやすい会社へ入社し、輝かしい社会人デビューを実現することができます。


登録販売者の転職で失敗しない理想の求人・転職先の探し方とは!

登録販売者が転職を行い、求人を探すにしても自分一人で行うのは現実的ではありません。そこで、ほとんどの人が転職エージェントを活用します。

転職サイトを利用すれば、「年収の交渉」「希望の勤務地」「労働時間の調節」を含めてすべて代行してくれるようになります。

しかし、転職サイトによって「地方在住者でも事前面談に対応している」「40代以上でも利用可能」など特徴に違いがあります。人気の転職エージェントの中でも、これらの特徴を理解したうえで、どの転職サイトを利用すればいいのか検討しなければいけません。

そこで当サイトでは、転職サイトごとの特徴について解説しています。転職では2~3社以上に登録して活動するのが基本になるものの、どの転職エージェントを利用すればいいのか理解したうえで以下のページから比較検討し、転職サイトへ登録するようにしましょう。

おすすめの転職サイトランキング